> >
Quick Links
Blog -
Category -
Calendar
日
月
火
水
木
金
土
Categories
Archives
Browse archives by date
XML/RSS Feed
Syndicate this site
Statistics
Total entries in this blog:
Total entries in this category:
Published On: 3月 07, 2025 02:13 午後
Powered by
iBlog
今度は ATI RADEON 9800 PRO 128MB のROM書き換えに挑戦
最初は、
Mac
で
ROM
書き換えに挑戦したのですがやはりうまく出来ませんでした。結局
PC
での
ROM
書き換えになりました。
MacでATI Radeon 9800 PROのROM書き換えをしているサイトがあるので、ぜひ試してみようと思い、いつものYahoo!オークションでWindows用ATI Radeon 9800 PROを購入しました。参照ページは、
MacFeeling Blog » VNC
経由で
Radeon 9800 Pro
の
ROM
書き換え
です。このブログで、ROM書き換えの事がすごく分かりやすく書いてくださっています。これなら自分でも出来ると思った人は沢山いると思います。私もその一人です。ところが前回のnVIDIA GeForce 6200同様、
Graphiccelerator1.3.3a
ではROM書き換えの時にエラー出てしまい無理でした。エラーが出ても解決する方法がありません。やはりMac上でのROM書き換えは難しいみたいです。Win・PCに頼るしかありません。
Atiflash 3.60
と言うBIOSソフトを使ってROM書き換えをします。nvFlashと、同じコマンドであればいいのですが、違っています。nvFlashの--eraseeepromコマンドがありません。その代わりに-fコマンドがあり、どうも強制的に動作させると言う意味みたいです。この-fコマンドの入力位置で結果が全然違いました。
ここに資料を書いておきます。
Atiflash 3.60
書き換え用ROM ATIhack_Radeon9800Pro_V130_reduced.rom(ROM Size 64KB)64KBのROMでしか成功しませんでした。ROM書類の名前は短くしてください(例として98_64.rom)。
The Mac Elite:Wikidownloads2
PCIグラフィックカードにモニターを繋ぎ、AGPソケットにATI Radeon 9800 PROを差す。
起動フロッピーでBIOS起動する。
atiflash -i[Enter]
ATI
カード情報を集めチェックしてくれる。
atiflash -s 0 backup.rom[Enter]
ATIカードが何枚も差してある場合「0」とは限らない。バックアップROMを保存する。
atiflash -p 0 98_64.rom -f[Enter]
-fの場所は一番最後に入力、別な場所だと失敗しました。
少し間を置いて、検査して成功と言ってきます。再起動。
「MacFeeling Blog » VNC経由でRadeon 9800 ProのROM書き」のページに書いてある「aug2005-radeon-universal-rom-update.dmg」は、製造元のAMDのサイトから入手困難です。2009,8/27現在、次のサイトから入手出来ます。
Strangedogs - Detail
参照ページ
The Mac Elite: Ati Flash
あくまで自己責任でお願いします。私は関知しません。
Xbench(Macのベンチマークソフト)でテストしました。
nVIDIA GeForce 6200とATI Radeon 9800 PROの性能比較です。(数字が大きいほど性能が良いです)全てにおいて、ATI Radeon 9800 PROが上回っています。
Posted: 木 - 8月 27, 2009 at 04:10 午後
©